野球は、投球、打撃、守備など多彩な動きを要求されるスポーツです。
これらを高いレベルで行うためには、ただ腕や足の力だけではなく、「体幹」の強化が大切です!
2025年7月13日更新
体幹とは?
まず、「体幹」とは身体の中心部分、腹筋・背筋・骨盤周辺の筋肉群を指します!体幹は、全身の動きの土台となり、力を伝える役割を担います!
体幹を鍛えるメリット
・パワーとスピードの向上
野球の動作は瞬間的に大きな力を発揮することが求められます。強い体幹を持つと、腕や脚の力と連動しやすくなり、スイングや投球においてより大きなパワーを生み出せます!
・安定性とバランスの強化
守備や走塁の際にバランスを崩しやすい場面でも、体幹がしっかりしていれば安定した動きが可能です。これにより、守備範囲や走塁速度も向上します!
・怪我の予防
強い体幹は身体全体の動きの連動性を高め、無理な動きや負荷を分散させることができます。これにより、腰痛や背部の怪我のリスクを減らすことができます!
・疲れにくくなる
効率的な動きとバランス感覚の向上により、疲労も軽減され、長時間のプレーも安定して行えるようになります!
トレーニング方法
プランク:体幹の基本トレーニング。姿勢をキープしながら腹筋と背筋を強化。
サイドプランク:側面の体幹を鍛え、横の動きやバランス感覚を養う。
ロシアンツイスト:腹斜筋を鍛えることで、ねじる動作に強くなる。
まとめ
野球は一瞬の動きと連動性が勝負のカギを握るスポーツです!体幹を鍛えることで、より力強いスイングや投球、守備の安定性が向上し、怪我のリスクも減少します。日々のトレーニングに少しずつ取り入れて、パフォーマンスアップに繋げましょう!
YouTubeチャンネル紹介
オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)
タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)
野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!
